皆様は在庫管理システムの導入などをご検討いただいてますか?
業務効率の改善や、人件費の削減、リアルタイムでの在庫状況を共有可能にするのが在庫管理システムです。
でも、在庫管理システムとはいっても、過剰在庫?入出庫?なんて分からない用語があって、在庫管理システムを導入するのにも躊躇してしまう、なんて方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は在庫管理システムに関わる用語をまとめて解説していきたいと思います。
在庫とは?
在庫とは、企業が販売する目的で一時的に保管をしている商品や製品、原材料、仕掛品のことを指します。
また製品を製造する際に用いられる各部品のことを指す場合もあります。
小売業の場合は製品と表し、製造業であれば原材料・部品・仕掛品と表す場合もあります。
顧客への販売を予定していなくても、販売して収益を得る為に使用する事務用消耗品といったものも在庫に含むこともあります。
入庫とは?
入荷した商品や資材を、予め決められた場所(ロケーション)に保管して在庫に計上する作業のことです。
いくつかある重要な物流業務の中でも重要となる作業の一つとなっています。
正確に入庫作業を行うことで倉庫での誤出荷を防止したり、入荷(入庫)から出荷(出庫)までの作業も円滑に進められるようになります。
在庫管理業務を行うメリットの一つはこの入庫作業が、ミスなく簡単に行えるといった点にもあります。
出庫とは?
入荷した商品や資材だけでなく、それまでに保管しておいた在庫などを、注文や依頼に応じて出荷する作業のことです。
その際には出荷指示があり、その出荷指示にある指定に従うことで、商品や物品を物流倉庫や管理している物流センターから発送します。
実際の出庫に関わる業務の範囲はとても広く、受注後に正しい商品を保管している倉庫の棚から取り出して内容の確認をし、商品それぞれに合った梱包をし、指示のもと送付先ごとに仕分けて、配送に備えて倉庫外へと準備する。
このような一連の業務を全て行う必要があります。
在庫管理システムを使用することで、出荷指示や出荷伝票を即座に確認し作業を円滑に進めることが可能となります。
棚卸しとは?
棚卸しとは、対象となる店舗や倉庫内にある商品・材料・部材等の在庫が、現時点でどれくらい残っていて、管理している数字と相違がないかを確認する作業のことです。
棚卸しを実施することで、在庫の数量は当然のこととして、滞留してしまっている在庫や、倉庫を圧迫してしまっている過剰在庫の存在を浮き彫りに出来る可能性もあります。
在庫管理システムを使用することで、各作業の際に入力ミスなどで起こるヒューマンエラーを防止し、入出庫の際に数字のズレが起きづらくなります。
過剰在庫とは?
過剰在庫とは、実際に必要となる在庫数を大幅に上回る数を保管してしまっている状態のことを指します。
需要を上回る在庫を抱えたままになってしまうと、倉庫内を無駄に圧迫するだけではなく、棚卸しの際には余分な時間も要す上に、保管料もかかってきます。
せっかく得られた利益も、過剰在庫による保管料のおかげで目減りしてしまう、といったことにもなりかねません。
なので可能な限りは過剰在庫を持たず、適正在庫数を常に保てるように調整を行う必要があります。
在庫管理システムを使用することで特定の商品がどの程度の期間で、どれくらい売れているのか、といったようなデータを取ることも出来るので、そのデータに添った入荷を行い在庫量の調整も容易になります。
在庫管理システムとは?
在庫管理システムとは、企業が取り扱いを行い、その企業内に存在している在庫の数量・製造日・保管限度期間の把握・在庫の売れ行きといった様々な情報を把握し、在庫管理業務を効率化することで、人件費含め、時間とお金を削減する方法の一つです。
在庫管理システムには「在庫管理一覧表構築」「入出庫管理機能」「返品管理機能」「分析機能」などが備えられているものが数多くあります。
今までの在庫管理システムは、専用のパソコンや設備が必要となっていて、導入にも数十万から数千万が必要となるケースがほとんどでした。
しかし近年では、インターネットといった通信設備の発達に伴い、クラウド型の在庫管理システムも普及してきました。
そのおかげで、導入費用は比較的安価に済むようになり、導入する企業のハードルもグッと下がってまいりました。
まとめ
今回は在庫管理システムにまつわる、在庫管理関連のキーワードをご紹介いたしました。
ひと口に在庫管理業務といっても、その内容は様々で、業種によっては必要となるものも多岐に渡ります。
そんな大変な業務を円滑に執り行う為にも、必要となってくるのが在庫管理システムです。
在庫管理システムを使用することで業務のミスを減らし、より円滑で確実な業務を実現いたします。